tel.023-644-0276

CLINIC EXAMINATION
診療案内

内科
INTERNAL MEDICINE
・健康診断と予防医療: 健康診断を通じて患者の状態を評価し、予防医療のアドバイスを提供します。予防接種や生活習慣の見直しも含まれます。
・一般的な病気の診断と治療: 一般内科医は、感冒、インフルエンザ、風邪、胃腸の問題、尿路感染症など、様々な一般的な病気の診断と治療を行います。
・慢性疾患の管理: 高血圧、糖尿病(糖尿病療養指導士が常勤)、高コレステロールなどの慢性疾患の管理と治療を行います。患者の健康状態をモニタリングし、必要に応じて薬物療法や生活習慣の変更を提案します。

循環器内科
CARDIOLOGY
・冠動脈疾患 (CAD): 冠動脈は心臓に酸素と栄養を供給する血管であり、CADはこれらの動脈が動脈硬化によって狭窄または閉塞する状態です。これにより、心筋梗塞や狭心症などが引き起こされる可能性があります。
・心筋梗塞: 冠動脈の閉塞により、心筋組織が酸素不足に陥り、壊死する状態です。これは急性な状態であり、緊急の医療対応が必要です。
・高血圧症: 血液が血管にかかる圧力が常に高い状態である病態です。長期間にわたり、高血圧が続くと、動脈や心臓に損傷を引き起こし、循環系統に悪影響を与える可能性があります。
・心不全: 心臓が適切に機能せず、十分な血液を体に送り出すことができない状態です。これは心臓の弱化や不全なポンプ機能によって引き起こされることがあります。
・不整脈: 心臓のリズムが正常でない場合を指し、過速脈や遅速脈、不規則な脈動が該当します。
・脳卒中: 脳血管系統における問題により、脳への血液供給が阻害され、神経機能が損傷する状態です。

消化器内科
GASTROENTEROLOGY
・胃腸疾患:胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、腸炎、腸ポリープ
・炎症性腸疾患(IBD):クローン病、潰瘍性大腸炎
・胆道・肝臓疾患:胆石症、肝炎、脂肪肝、肝硬変
・膵臓疾患:膵炎、膵癌
・食道疾患:食道炎症、食道がん、食道裂孔ヘルニア
・大腸ポリープやがん:大腸ポリープ、大腸がん
・消化器出血:消化管出血、胃潰瘍出血
ハイヴィジョン内視鏡の導入により、さらに詳細な病変の観察が可能。また経鼻内視鏡検査、エコー、CTの検査や治療を行います。

呼吸器内科
PULMONOLOGY
・慢性閉塞性肺疾患 (COPD): COPDは、慢性気管支炎や肺気腫など、呼吸器の通気障害を特徴とする疾患の総称で主な原因は喫煙や大気中の有害物質の曝露などが挙げられます。
・喘息: 喘息は気道の炎症により、一時的な気道収縮や過敏性を引き起こす慢性的な呼吸器疾患です。発作的な息切れや咳が特徴で、アレルギー反応や感染症が引き金になることがあります。
・肺炎: 肺炎は肺の組織が炎症を起こす病気で、細菌、ウイルス、真菌などが原因となります。症状には発熱、咳、胸痛などが含まれます。
・肺癌: 肺癌は肺組織で発生するがんであり、主に喫煙や大気中の発がん物質の曝露がリスク因子とされています。
・肺塞栓症: 血栓が静脈から肺動脈に移動して肺の血管を閉塞する状態を指し、深部静脈血栓症から発生することがあります。
・睡眠時無呼吸症候群 (SAS): 睡眠中に一時的に呼吸が停止する状態で、いびきや昼間の眠気が特徴的です。肥満や気道の異常が原因となることがあります。